当事務所が選ばれる理由

交通死亡重傷事故の加害者の
刑事弁護に精通
当事務所は、交通死亡重傷事故の加害者の刑事弁護に精通した弁護士事務所(東京都千代田区麹町)です。2009年から、交通死亡重傷事故事案を専門的に取り扱い、加害者側・被害者側の両方を対応してきました。
安心して、ご相談・ご依頼ください。
「アクセス、当事務所の概要」は、こちら



交通死亡重傷事故を起こした場合の
罪責(刑罰)について
交通死亡重傷事故を起こした場合、過失運転致死傷罪や危険運転致死傷罪などの罪責を問われます。
| 罪名 | 法定刑 | 
|---|---|
| 過失運転致死傷罪 | 「七年以下の拘禁刑」又は「百万円以下の罰金」 | 
| 危険運転致死傷罪 | 人を負傷させた場合、「十五年以下の拘禁刑」 人を死亡させた場合、「一年以上の有期拘禁刑」 (最長三十年) | 
なお、令和7年6月1日から、「懲役」と「禁錮」が、「拘禁刑」に統一されました。
弁護士に依頼する(弁護士をつける)ことについて

弁護士に刑事弁護を依頼することによって、罪責(刑罰)が軽くなる可能性が高まります。

近年、交通事故犯罪は、厳罰化の方向で、頻繁に改正されています。
 時代は、明らかに厳罰化の方向で、刑事弁護の必要性が高まっています。

弁護士の典型的な仕事は、刑事弁護です。
 つまり、刑事弁護は、弁護士に依頼する(弁護士をつける)典型的な場合になります。
 なお、刑事裁判になった場合は、必ず弁護士をつけなければなりません。
Q&A
交通死亡重傷事故を起こした場合、逮捕されますか?
過失運転致死傷罪などの容疑で、逮捕される場合もあれば、逮捕されない場合もあります。
 逮捕するためには、逃亡の恐れ、罪証隠滅の恐れが必要で、これらがあるかどうかで判断されます。
交通死亡重傷事故を起こした場合、刑事手続きは、どのような流れになり、受ける処分には、どのようなものがありますか?
捜査機関(警察、検察)による捜査が行われます。
 加害者(被疑者)は、捜査機関から、事故現場で事故状況の説明を求められたり、取調べを受けたりします。
 そして、検察官が、加害者(被疑者)に対して、処分を下します。
 検察官による処分には、次のようなものがあります。
| 起訴処分 | 公判請求(刑事裁判を求める起訴)(拘禁刑を求める起訴) | 
| 略式請求(罰金刑を求める起訴) | |
| 不起訴処分 | (嫌疑不十分等の理由) | 
刑事裁判を受ける場合、受ける判決には、どのようなものがありますか?
裁判所が、加害者(被告人)に対して、判決を下します。
 裁判所による判決には、次のようなものがあります。
| 有罪判決 | 実刑判決(拘禁刑で、刑務所に収監される内容の判決) | 
| 執行猶予判決(拘禁刑だが、一定の条件で、刑務所に収監されない内容の判決) | |
| 罰金判決 | |
| 無罪判決 | 
弁護士費用
弁護士費用については、基本的に、以下の基準を設定しております。
(捜査段階(事故後、検察官による処分までの段階))
(交通重傷事故の場合)
| 着手金 | 17万円(税抜き) | ||
|---|---|---|---|
| 報酬金 | 起訴処分 | 公判請求(刑事裁判)の場合 | 0円 | 
| 略式請求(罰金刑)の場合 | 27万円(税抜き) | ||
| 不起訴処分の場合 | 60万円(税抜き) | ||
(交通死亡事故の場合)
| 着手金 | 20万円(税抜き) | ||
|---|---|---|---|
| 報酬金 | 起訴処分 | 公判請求(刑事裁判)の場合 | 0円 | 
| 略式請求(罰金刑)の場合 | 30万円(税抜き) | ||
| 不起訴処分の場合 | 60万円(税抜き) | ||
(公判段階(検察官による起訴処分(公判請求)後の段階))
| 着手金 | 30万円(税抜き) | ||
|---|---|---|---|
| 報酬金 | 実刑判決 | 検察官の求刑通りの場合 | 0円 | 
| 検察官の求刑から減刑の場合 | 15万円(税抜き) | ||
| 執行猶予判決の場合 | 30万円(税抜き) | ||
| 罰金判決の場合 | 45万円(税抜き) | ||
| 無罪判決の場合 | 60万円(税抜き) | ||
なお、一部の保険会社では、保険商品として、弁護士費用特約(刑事事件に対応する場合)があり、これに加入されている場合、当事務所に依頼されるときも、この特約を使うことができます。 この場合、保険会社が、刑事弁護士費用について、保険約款の基準に従った金額を、支払ってくれます。
無料相談のお申込み方法
当事務所に依頼を検討される場合は、
まずは、無料相談をお申込みください。
「無料相談メール申込みフォーム」は、こちら
なお、「無料相談メール申込みフォーム」は、
このページの
一番下にあります。
平日 午前9時~午後6時
03-5216-6885
なお、基本的に、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県を対象としております。 メール又は電話でお申込みいただきましたら、弁護士から連絡いたします。
お客様の声
ほとんどのお客様の声で、好評をいただいております。
 お客様の声の一部を、紹介いたします。

中村先生
 こんばんは。~でございます。
 何も分からずネットを頼りに先生にご連絡しましたが、全力を尽くしていただいたことに感謝しております。
 中村先生に依頼をして本当に良かったと思っております。
 ありがとうございました。

中村弁護士殿
 ~から~年~か月が経ちました。
 不安だらけでしたが中村弁護士に弁護して頂き、大変感謝しております。
 親身になって頂き、とても心強かったです。
 本当にありがとうございました。
 改めてご挨拶させて頂きます。

希望総合法律事務所 弁護士 中村 正 様
 お世話になっております。この度はご尽力頂きありがとうございました。
 無事終えることができ中村様のお力添えのお陰と感謝しております。
 中村様にお願いしてよかったと心底思っております。
 本当にありがとうございました。
 貴社の益々のご健勝をお祈り申し上げます。

中村先生。
 お世話になっております。~です。ご連絡ありがとうございました。
 難しい案件だったと思いますが先生のおかげで、当方にとって、良い結果になりました。親切で丁寧なご対応に感謝しております。
 また何かありましたら、よろしくお願い致します。
 この度は、誠にお世話になり、ありがとうございました。
代表弁護士の紹介
希望総合法律事務所 代表弁護士 中村 正
代表弁護士のプロフィール
| 平成7年(1995年) | 早稲田大学法学部卒業 | 
| 平成12年(2000年) | 司法試験最終合格 | 
| 平成14年(2002年) | 最高裁判所司法研修所卒業 | 
| 平成14年(2002年) | 弁護士登録(日本弁護士連合会登録、東京弁護士会登録) | 
| 平成21年(2009年) | 希望総合法律事務所設立 | 

アクセス、当事務所の概要
当事務所の概要
東京弁護士会所属
 希望総合法律事務所
 代表 弁護士 中村 正
〒102-0083
 東京地千代田区麹町2-10-3
 エキスパートオフィス麹町2階
電話 03-5216-6885
 FAX 03-5216-6886
電話受付 平日 午前9時~午後6時
無料相談メール申込みフォーム
当事務所に依頼を検討される場合は、
まずは、無料相談をお申込みください。
 必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
送信できない場合は、メールまたはお電話でご連絡ください。
なお、基本的に、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県を対象としております。
 お申込みいただきましたら、弁護士から連絡いたします。




 メールは24時間受付
メールは24時間受付